【2023年最新版】介護職用 面接時の注意点3 マナー
目次
面接会場に余裕を持って到着したら
面接に遅れないよう1時間ほど余裕を持って到着する人は多いですが、約束の時間10分前までは訪問しないのがマナーです。1時間以上早く着いたときは、周辺の散策やカフェなどで静かに過ごし、リラックスしましょう。面接会場の周辺は関係者が通るかもしれないため、きちんとした態度で過ごします。
静岡県内主要駅周辺のカフェ
面接会場付近まで問題なく到着し、30分~1時間以上余裕があるときに使える、周辺のカフェを紹介します。沼津駅・富士駅・三島駅それぞれの周辺にある、気軽にしやすいカフェです。
沼津駅周辺のカフェ
・Cafe&Gallery Fran
沼津駅北口から徒歩3分のところにある、落ち着いた雰囲気カフェです。女性にちょうどよいボリュームのランチもあり、面接前に少し昼食をとりたい人にも最適です。
・サンマルクカフェ 沼津アントレ店
JR沼津駅すぐ、沼津アントレ内にあるカフェです。席数が多く全面禁煙のため、面接前にタバコの臭いがつくことを防げます。
・タリーズコーヒー 沼津駅南口イーラde店
ショッピングモール「イーラde」内にあるカフェで、全面禁煙です。フリーWi-Fi設置で、面接前にスマホから公式サイトのチェックにも便利です。
富士駅周辺のカフェ
・VIE DE FRANCE 富士店
富士駅構内にあるパン屋さんで、イートインコーナーがあります。席数が多く、窓から外の景色が見える席もあり、心の準備に最適です。
・カフェドアン(cafedeun)
富士駅北口より徒歩1分の場所にあるカフェで、木のぬくもりが感じられる店内です。犬がおり、犬好きの人は面接前のリラックスタイムになるかもしれません。
・十夢(トム)
富士駅から徒歩3分のところにある喫茶店です。80代のマスターが経営する温かい雰囲気のお店で、コーヒーと手づくりケーキが特徴です。
三島駅周辺のカフェ
・ドトールコーヒーショップ JR三島駅北口店
三島駅北口側構内にあり、カジュアルで立ち寄りやすい雰囲気のカフェです。セルフスタイルのお店で、自分のペースで面接前の貴重な時間を過ごせます。
・タリーズコーヒー富士山三島東急ホテル店
ホテル1階にあるカフェで、ゆったりした座り心地のよさそうなイスの席もあり、リラックスできそうです。席によっては大きな窓から外の景色を眺められます。
・10-1 Kettle(ジュウノイチ ケトル)
三島駅から徒歩4分の立地のカフェで、シンプルで居心地の良い雰囲気です。モーニングとランチもあり、ハンドドリップで淹れるコーヒーの香りでリラックスできそうです。
到着時間
介護職の面接会場に到着する目安は、約束時間の10分前ですが、施設の入口に着いた時間ではありません。施設の受付に到着した時間が10分前であり、初めて訪れる施設の場合、入口に着いたもののどこへ声をかけるか迷う場合もあります。行きなれた場所でなければ、10分前に面接場所の受付へ着くことを目指して向かいましょう。
エレベーター
一般的な企業の面接は、エレベーターを使っても問題なく、必要に応じて階段の利用に切り替える判断をすればかまいません。介護職の面接の場合、利用者用のエレベーターしかないケースもあります。車いすや足腰の弱い利用者がたびたび使っていれば、利用者を優先するため自分は階段を使うことも心づかいです。エレベーターを使う人が少なければ利用しても問題はありません。
入室するときのノックの回数は?
ノックの国際基準は4回ですが、日本のビジネスマナーでは3回がマナーとされています。介護職の場合は日本のマナーで問題なく、ノックは3回でかまいません。ノックをしたあと、室内から「どうぞお入りください」など許可する声を待って扉をあけます。ノックしてすぐ開けるとマナー違反のため、注意しましょう。静かに扉を開けてまず面接官へ「失礼します」とあいさつしたあと会釈をし、扉の方へ体正面を向けて静かに閉め、面接官の前の席へ進みます。中には、面接官にお尻を向けては失礼と考える人もいますが、後ろ手に扉を閉める方が面接官の印象を悪くしやすいです。
おじぎはきれいに
面接官の前では立つ・座る・歩く姿の他に、おじぎも見られます。おじぎをするときは、まずきれいな立ち姿勢で笑顔になり、相手の目を見て「失礼します」や「よろしくお願いします」と言います。言い終えてから、頭と背中が一直線の状態で腰から折りましょう。このとき男性は手をズボンのラインに女性は前で手を重ねます。頭を下げおじぎをした状態でひと呼吸おき、ゆっくりと頭をあげます。視線は、あいさつで相手の顔を見たあとはおじぎとともに相手の足元を見て、顔を上げたとき再び相手の顔を見ましょう。入室から退室までに行うおじぎの角度は、一般的に以下の角度です。
・ドア前の会釈は15°
・面接開始時の一礼は30°
・面接終了時の一礼は45°
面接を終えたときは感謝の気持ちをこめて、最も深いおじぎをしましょう。
名刺は応募者も渡す?
・面接での名刺交換は不要
面接官から名刺を渡されても自分も、原則渡す必要はありません。ビジネスマナーでは、相手からもらったときこちらからも渡しますが、面接では不要です。面接は会社の代表ではなく一個人として出向いているためで、人によって既に名刺を持ち合わせない場合もあります。
・名刺の受け取り方
差し出された名刺を受け取るときは、立ち上がって机を挟まない位置へ移動します。両手で受け取り、「ありがとうございます、頂戴します」と言葉と一礼を添えましょう。受け取った名刺を一度見てから、名刺ケースへしまう・テーブルへ置くなどします。
・転職の場合、念のため名刺を持参する
原則名刺の持参は不要ですが、中には名刺を求める面接官もいます。履歴書に書かれた仕事へ実際に従事したと確認するため、転職の場合は同じ社会人として対等な立場を示すためなどの目的があります。もしもに備えて、名刺があれば持参しましょう。
面接前のマナーを知って落ち着いて行動しよう
介護職に就くとき、面接の時間だけが採用に関わるわけではありません。面接場所や施設周辺での過ごし方も、関係者が目にしている可能性があります。面接が始まるまでの時間の過ごし方や到着時間の目安、施設に着いてからの行動のマナーを把握して、落ち着いて面接に挑みましょう。
関連記事