働きながらでも取りやすい介護資格|静岡での転職にも有利
介護職として働きながら取得を目指しやすい介護資格を紹介します。給与や待遇アップを目指すなら、資格取得がおすすめです。働きながら学びやすい資格の種類と特徴をまとめました。
目次
働きながらでも取りやすい介護資格は転職に有利?
この記事では、働きながら取りやすい介護資格の種類を2種類紹介しています。
資格の有用性・待遇・選べる求人の種類など、働きながら資格取得を目指せる情報があるので、転職活動に役立ててみてください。
具体的に紹介する介護資格は、次の2種類です。
-
- 介護職員初任者研修
- 介護福祉士実務者研修
これらの資格は、働きながら取得を目指すことが可能です。
資格を得ることでスキルがある証明になるため、転職では給与などの待遇アップや、仕事内容に変化がおきる場合があります。
その理由は、資格を有しているスタッフを求めている事業所が多いことと、転職時に資格保有を理由に条件交渉がしやすくなるからです。
転職の際は複数の求人を比較することで、条件のよい職場のみに絞ることができるでしょう。
資格がないときは選べなかった職場も選択肢に入るようになり、より自分の希望にあった求人情報を選びやすくなります。
さらに資格保有者は多くの職場が求める人材であることから、求職者側が働きやすくなるような給与・休日・勤務時間などの条件交渉もしやすくなるでしょう。
介護資格と給料・待遇について
それでは、具体的にどのような変化があるのか、給与と待遇の違いを見ていきます。
介護の職場で資格がない人と、介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修の資格がある人では、どのような違いがあるのでしょうか。
給与の違いは、厚生労働省が発表している令和3年のデータで比較することができます。
資格の種類 | 平均給与額 |
資格保有者 | 318,150円 |
介護職員初任者研修保有者 | 301,210円 |
介護福祉士実務者研修保有者 | 303,230円 |
介護福祉士保有者 | 329,250円 |
資格なし | 275,920円 |
このデータによると、介護資格なしとありでは、5万円以上の差が出ることになります。
数値は平均給与額なので、資格を取得して月々数万円プラスされれば、年収にも大きな差が出てくるでしょう。
介護福祉士実務者研修保有者の給与額が高いのは、職場でリーダー的な存在だからです。
職場で責任ある立場になれば、それだけ仕事の負担が増えるため、それに見合う給与が支給されている職場が多くなっています。
介護職で初めて資格を取得するなら、介護職員初任者研修がおすすめです。
資格なしと比べると、月々2万円以上の差が出る可能性があります。
働きながらでも取りやすい介護資格
介護職の職場で働きながら資格取得を目指すなら、介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修の2種類がおすすめです。
具体的にどのような資格なのか、次の項目で詳しく解説していきます。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、簡単に説明すると以下の特徴があります。
- 未経験でも取得しやすい
- 最短1か月で取得可能
- 通学と通信教育で学べる
未経験者でも取得しやすいのは、合格率がほぼ100%だからです。
きちんと授業を受けていれば試験に落ちる可能性が低くなっており、難易度が高くありません。
もし試験に落ちてしまっても、スクールの試験対策を受けることで、再受験でほぼ100%の割合で合格することができるでしょう。
このように合格率が高いことから、介護職員初任者研修は介護職の初歩的な資格としておすすめです。
また、スクールの受講時間は合計で130時間です。
受講時間の3分の1は通信課程で学べるため、働きながら勉強しやすいでしょう。
通学は夜間や週末などを利用して通えば、学習時間は1か月~4か月で終えることが可能です。
学習にかかる費用は、スクールによって異なりますが10万円以下くらいです。
働きながら資格を取得するなら、職場で費用の支援がないか確認しておくといいでしょう。
ただし、現在の職場で支援制度がないときは、講座費用は自己負担になります。
新しい職場で費用の支援があっても、無資格のまま転職活動をすることになるため、待遇アップは期待できない点に注意してください。
介護福祉士実務者研修
介護福祉士実務者研修は、簡単に説明すると以下の特徴があります。
- 介護職員初任者研修より難易度が高い
- 介護福祉士の受験に必要
- キャリアアップに生かせる
介護職員初任者研修の次に目指したいのは、介護福祉士実務者研修です。
もちろん、資格のない人がいきなり介護福祉士実務者研修の資格を目指すこともできます。
ただし、介護職員初任者研修と比べて難易度が高くなるため、注意してください。
勉強に不安があるなら、介護職員初任者研修→介護福祉士実務者研修→介護福祉士の流れでステップアップする方法がおすすめです。
働きながら資格を目指す方に介護福祉士実務者研修をおすすめの理由は、通信と通学どちらでも学べるからです。
通信教育を選べば、スクールに通う回数を少なくできます。
学ぶ時間は合計450時間ですが、介護職員初任者研修の資格があれば120時間が免除されるため、時間を短縮できるでしょう。
450時間すべて受講する場合では、最短6か月が学習期間の目安となります。
とくに介護福祉士実務者研修がおすすめの人は、キャリアアップを目指す場合です。
実務者研修の資格があり約3年の実務経験があると介護福祉士の受験が受けられるようになり、介護福祉士の資格保有と約5年の実務経験でケアマネージャーになることができます。
資格取得を支援してくれる職場はコンサルタントに相談
新しい職場で資格取得の支援を受けると、学習費用の負担が少なくなります。
ただし、支援制度があるかは一般の人だと見つけづらいことがあるため、転職事情に詳しいプロのコンサルタントを活用する方法も検討してみてください。
転職コンサルタントを利用すると、以下のメリットがあります。
-
- 希望にあう求人を見つけてくれる
- 資格支援制度の情報提供がある
- 転職先との連絡や調節をしてくれる
- 履歴書や面接の相談に乗ってくれる
これらの豊富なサービスが利用できて、料金は無料です。
料金がかかるのは人材を求める職場のほうで、求人者はお金がかかる心配がありません。
もしかしたら、資格がない状態での転職だと、給与や待遇アップが期待できない点が心配になるかもしれません。
そのような場合でも、転職コンサルタントは職場との条件交渉もしてくれるため、有利な転職活動がしやすくなります。
とくに給与面は個人が交渉しづらい内容ですが、職場との間にコンサルタントがいれば、条件交渉がスムーズになるメリットがあります。
まとめ:介護資格取得はキャリアップにも繋がる 積極的な挑戦を
子育て中で教育費のため収入アップを目指すなら、介護資格の取得を目指してみましょう。
紹介した2つの資格であれば、働きながら学ぶことができて、難易度はそれほど高くないためおすすめできます。
費用の不安がある方は、職場で資格取得の支援がないか確認してみましょう。
支援がない場合でも、新しい職場で支援があれば、費用の負担が減らせるため転職を進めながら資格取得も考えてみてください。
関連記事